【母乳→ミルクへの切り替え方】哺乳瓶拒否を克服して、ミルクに切り替えるまでの方法&スケジュール

2022年3月23日

哺乳瓶からミルクを飲んでくれるようになったけど、この後どうやって母乳から完全ミルクに切り替えていったらいいの?
という疑問を解消します!
完全母乳からミルクに移行する時の不安や疑問を、2人の息子の経験をもとに詳しく解説していきます。

こんな人にオススメ

・母乳育児から粉ミルクへ移行する流れを知りたい。
・母乳とミルクは、どんな割合で与えるのか知りたい。
・いきなりミルクに替える方法も知りたい。
・ミルクに移行するとおっぱいが張ってきちゃう問題について対処法を知りたい。

1、哺乳瓶拒否を克服できたら、次はどうやって完全ミルクへ移行する?

徐々に移行するパターンと、いきなり替えるパターンと2パターンあるので、ご紹介します。

① 母乳とミルクを交互。段々と母乳の回数を減らす。

→これは相談した助産師さんオススメでした!!


◎切り替えスケジュール例
1~3日:1回ごとに母乳とミルクを交互にあげる
4日以降:おっぱいが張って痛いときにだけあげる。段々、頻度を減らし0回にする。

② ミルクにいきなり切り替える

→我が家はコレ。

ミルクをやっと飲んでくれたので、この期を逃すまいとそのままミルクへ移行しました。
なんとなく母乳をあげたら、また哺乳瓶を拒否するのではないかという不安があったので…
ミルクを飲んでくれた日から、母乳から完全ミルクに切り替えました。


でも母乳は作られるのに、いきなり吸われなくなったので余って、おっぱいが張っていました。なので、余った母乳は搾乳機で絞りながら段々と作られなくなっていくのを待ちました。


次の章で対処法を紹介します。

2、”おっぱいが張ってきちゃう問題”対処法

母乳育児からミルクに切り替えるときに不安なことは、
「おっぱいが張ってきて痛い」「母乳がたまりすぎて乳腺炎が気になる」ということだと思います。
結論、私の場合は搾乳機で絞りました。
(自分の手で直接絞る方法もありますが、上手くできませんでした・・・)

搾乳機は手動と自動のものがあるので、紹介します。
自分に合うのを選んでみてください。

■手動の搾乳機
自分で力加減やスピードを調整しやすいのが特徴。あと値段もお手頃。


■電動の搾乳機
セットするだけなので、搾乳中が楽。

さくらみつ

ちなみに私は1人目も2人目も手動の搾乳機を使っていました。
自分の力加減で調整できること、安いことで選びました。
電動は使ったことがないですが、時間と労力を極力削減したいなら電動を選ぶとよさそうです^^

期間

7~10日間程で母乳の生産は徐々に止まりました。
個人差はあると思いますが、だんだん生産されなくなっていきます。

搾乳のポイント

・全て絞り切らず、8割ぐらいにしておく。
・基本的におっぱいが張ってきたら絞り、絞る頻度は以下の通りです。

絞る頻度

1~2日目
授乳間隔(3~4時間ごと)で、おっぱいが張ってきたら絞る。
昨日まで3~4時間おきに授乳してたので、そのままの感覚で体は母乳を作っていました。


2~4日目
1日に2~3回絞る。
段々、母乳が作られなくなってきました。すぐにおっぱいが張ることがなくなり、朝・晩ぐらいに絞ればOKな感じの張りになりました。
5~8日目


2日に1~2回絞る
もはや毎日絞るほど母乳は作られなくなっていて、
絞りすぎるとまた母乳生産量が増えてしまうので、必要最小限で絞っていまいした。

3、ミルク切替期間の飲む量の経過 

ここでは一切ミルクを飲み込まなかった息子が、離乳食スタートをきっかけに2日目から少しづつ飲むようになった経過をご紹介します。

最初は1回に飲む量が少なかったので、頻回ミルクにして水分不足を予防しました。

※こちらの記事もオススメ>>
【完全母乳からミルクへ切り替え】2か月間で試した哺乳瓶拒否の7つの克服法【助産師さんのアドバイス付き】

◆経過 ※単位:ミルク1回量


1日目:0ml →口にくわえるが、味わうだけ。飲まない…
2日目:30ml

100ml→70ml


3日目:110ml

200ml→90ml


4日目以降:50~200mlを行ったり来たり…
1週間後:毎回200ml完飲!

我が家は少しでもミルクを飲めるようになってからはいきなりミルクだけに切り替えたので、少量しか飲めなかった1~3日目は“頻回ミルク“で水分不足を回避しました。

哺乳瓶拒否からミルクを完飲するまで2か月の長い戦いでしたが、無事卒乳することができました。

4、1回の授乳タイミングでは、どんな流れ?


離乳食をあげてからミルクをあげるまでの流れをまとめてみましたので、参考になればと思います。

手順

①離乳食をあげる
②平たいところに寝かせる
③哺乳瓶でミルクをあげてみる
④ミルクをほぼ飲まなかった場合、30分後ぐらいにミルクだけ再トライ。

※離乳食のない授乳タイミングの場合は、いきなり手順②からスタート。

さくらみつ

床やプレイマットでは固かったり冷たかったりすると思うので、ふかふかプレイマットがオススメ!
お布団だと、ミルクをこぼした時に洗うのが大変だったので…

5、まとめ

息子2人を完全母乳から完全ミルクに移行したスケジュールや方法を、経験に基づいて詳しく説明してみました。
特に次男は2か月間も哺乳瓶拒否の克服にかかったので、ミルクを飲んでくれたときは嬉しかったのを覚えています。

哺乳瓶拒否からミルクへ移行するには1週間ぐらいかかりましたが、個人差があるとおもいます。
乳腺炎など気を付けながら行ってみてください。

では、お互い子育てがんばりましょー!^^

育児

Posted by さくらみつ