【ワンオペ】2歳差育児の授乳・お風呂・寝かしつけのコツを紹介!【2歳0か月×新生児】

2020年8月31日

2人目出産をひかえて、2歳差育児のワンオペで不安。

実際に2歳差兄弟をワンオペでやっている人のコツを知りたい。

この記事では、長男【2歳0か月~2歳4か月】×次男【新生児~0歳5ヵ月】
の期間のワンオペ育児のコツを紹介します!

我が家は2歳差兄弟です。
この記事を書いている現在は、長男2歳4ヵ月、次男0歳5ヵ月です。
長男が1歳11ヵ月で、次男が誕生しました。

我が家のデータ

・里帰りは産後2週間で終了
・実家は遠方
・夫の帰宅は遅く、出張もあり

※生後6ヵ月以降の、ハイハイ&タッチ期については後日掲載予定です。

授乳~上の子対策3選と混合授乳のススメ~

我が家の場合、授乳していると長男が邪魔してきました。
おそらく、赤ちゃん返りというやつです。
座っている背中に乗っかってきたり、頭突きをしてきたり、首に巻き付いてきたり…

3ヵ月ぐらいは続き、その度に次男の気が逸れるので困っていました。

何とか授乳中じゃれて来ないようにしようと試行錯誤した結果、以下の3つの対策を
毎回組み合わせて乗り切った
ので、ご紹介します。

上の子の待機方法を使い分けるのがオススメ

対策①:テレビを見せておく
対策②:お昼寝時間を利用
対策③:お菓子を食べさせておく(時間かかるやつ。沢山入っている袋菓子とか)

↓今なら、U-NEXTが31日間無料キャンペーン中です。

↓我が家の長男はこのお菓子が大好きで、よく助けられています。

2人目は混合授乳がオススメ!

産後、体重を早く戻したくて私は完全母乳にしました。
それが失敗でした。

その後2~3か月で混合にする予定だったのですが、生後3か月であげてみると哺乳瓶を拒否されてしまいました。
完全母乳は最初の2~3か月だけにしようと思っていたのに、今現在も完全母乳です。
哺乳瓶で飲んでくれるようにトレーニングしていますが、未だに飲んでくれません。

体重を戻すだけなら、自分の食事をコンロールするだけですが、
赤ちゃんの哺乳瓶拒否を克服する方が難しいし、時間がかかると身に沁みてい後悔しているところです。

つまり、最初から混合にして、1日1回でも哺乳瓶でミルクをあげて慣れさせておいた方がいいと思います。

混合のメリット

・時間を気にせずパパなどに預けられる
・母体も回復する
・哺乳瓶拒否を克服する必要がない

2人のワンオペ育児はストレスが2倍以上です。
また上の子の用事や、自分が病気にかかった時など、預ける必要は1人目よりも出てくると実感しています。
そのため、“ママ以外がミルクをあげられること”はホント重要です。

お風呂は最初はベビーバス。生後1か月を過ぎたら順番に洗う

生後0ヵ月のお風呂の入れ方と上の子の対処法

次男が新生児(生後0ヵ月)の頃、ベビーバスに入れていると、私の背中に長男が乗っかってきたりじゃれてきました。
バランスを崩して危険なので、長男対策が重要でした。
ちなみに、2歳0ヵ月なので、まだお手伝いは出来ませんでした。

次男のお風呂のタイミング

・長男のお昼寝中
・テレビに夢中になっている最中
・ベビーシッターに来てもらい、長男と遊んでもらっている最中

ベビーシッターはお金がかかるので、あまり頻繁には利用できませんでしたが、手段の一つとしてはアリかと思います。

※ベビーシッターを利用してことがないけれど気になる!という方は、コチラで体験レポートを紹介しています。
【初めてベビーシッターを利用してみたレポ】※後日掲載予定

生後1か月以降は兄弟で順番にお風呂

現在次男が生後5ヵ月ですが、先に長男を洗ってから次男、という流れで入れています。

Step1 長男と自分を洗う
Step2 次男も洗って、みんなで湯舟へ
Step3 次男→長男の順番で、パジャマ等のお世話

お風呂のおもちゃが増えると、収納に困りますよね。
我が家では、おもちゃハンモックで吊るして収納しています。
ネットなので通気性が良くカビにならず、簡単に片づけられるので役立っています。

さくらみつ

最近は、長男が「ナイナイ♪」と言いながら自分で片付けています。

スーパーセール おもちゃハンモック お風呂 吸盤 強力 すっきり お風呂あそび 清潔 抗菌 水切り良い 大容量 ネット メッシュ 赤ちゃん ぬいぐるみ 水遊び 水あそび 片付け 便利 アイデア アイテム グッズ ポイント消化

※詳しいお風呂の入れ方やコツが気になる方は、コチラをチェック>>【2歳差兄弟】お風呂の入れ方のコツ【2歳0か月~2歳4か月 × 新生児~0歳5ヵ月】※後日掲載

寝かしつけのコツは部屋を段々暗くして、下の子を先に寝かせる

パパが寝かしつけの時にいれば分担できますが、我が家の夫の帰宅は22時を過ぎることも。
そのため、寝かしつけも基本ワンオペです。
そして次男妊娠中は、この寝かしつけが一番不安でした。

妊娠中のさくらみつ

1人でも毎日手こずっているのに、2人など無理なのでは?

しかし産まれたらやるしかないので毎日試した結果、先に次男を寝かせるとスムーズにいくことにたどり着きました。
我が家の場合、長男は、次男が起きているとほぼ寝ません。
試行錯誤している内に、下の子は部屋を暗くして私の近くにいると、自然と寝てくれるようになりました。(今後はどうか分かりませんが…)
そのため、20:00ぐらいから段階を経て消灯する作戦を取っています。

※ちなみに、人間は暗くなると自然と眠くなる習性があるようです。

地球が誕生した46億年前から「夜は暗く、昼は明るい」というサイクルが続いています。
人だけでなく、地球上すべての生物にとっての共通サイクルです。
脳は、周囲が暗くなった状態に気づくと、夜がやってきたと知り、メラトニンの分泌を促します。

 人生の教科書 HAPPY LIFESTYLE
寝かしつけルーティーン

※21:30就寝を目標にした場合

20:00 布団を広げる、キッチンを消灯
20:30 リビング半分を消灯
20:40 寝室を消灯
    次男を寝かしつけ、ベビーベッドへ移動
21:10 リビングを全て消灯
21:10 寝室の扉を閉める
    長男を寝かしつける

さくらみつ

就寝のお供は、ぬいぐるみなど音の出ないおもちゃを持たせます。
いじっていてカチャカチャ音の出るおもちゃ(ミニカーなど)だと、なかなか寝ません。

夜間の授乳と泣き声では、上の子は9割起きない。

次男は結構大きな声で泣いているのですが、同じ部屋で寝ている長男は気が付かず寝ています。
次男出産前に不安だったことの1つでしたが、取越し苦労だったようです。

2歳差育児のいいところ

日々大変ですが、やはり2人産んでよかったなあと、しみじみ思う瞬間があります。

・まだ一緒に遊べないけど、長男の遊びを次男が興味津々で見ているところ
・同じ寝相で寝ている光景
・長男が次男に触れあっているところ

こんな光景があるからまた頑張ろうを思えます。

2歳差育児は大変だけど、可愛いも倍増

里帰り出産したものの、生後2週間で帰宅。
産後3週間目からワンオペ2歳差兄弟育児がスタートしました。

出産前に2歳差兄弟育児に不安だったので、色々と対策と準備をしました。
これから2人育児に不安なママパパにも、この記事が役立つことを願っています。

大変だけどもう戻らない日々を楽しめるように、たまには息抜きをしながら、お互い頑張りましょう!

合わせて読みたい

主婦でも、2人目産後に向けて長男の保活をした話。
ワンオペの自分が、万一自分が体調を崩しても大丈夫なように、毎日イライラせずに子供に接することができるように検討した結果>>
【2人目出産】(前編)未就園児2人のワンオペ育児に不安を抱えているママ必見!我が家の解決策を紹介【保育園】
【2人目出産】(後編)未就園児2人のワンオペ育児に不安を抱えているママ必見!我が家の解決策を紹介【保育園】

育児

Posted by さくらみつ